MENU

ペイディ以外にもある!Amazonで利用できる後払い・分割払いサービスまとめ

悩む女性

Amazonの商品が手に入る後払い方法はありますか?
ちなみにペイディの枠は残っていません。

金融のプロ

意外とたくさんあるんです!

今すぐ欲しい(必要な)商品を見つけたけど、今は払えない。

そんなときに便利なのが、後払いサービス。さらに月額で分割して支払いたいという方もいると思います。クレジットカードの分割払いが最もシンプルな方法ですが、クレジットカードが使えない方でも利用できる方法も紹介します。

この記事はこんな人向け
  • Amazonで欲しい商品を見つけたけど、今は払えない
  • Amazonで後払いで払えるサービスを知りたい
  • Amazonの商品を分割・月額払いで手に入れる方法を知りたい
目次

Amazonで利用できる後払いサービス5選

金融のプロ

4と5のサービスは、後払いではありますが、
翌月一括払いになります。

Amazonで利用できる後払いサービス
  • ペイディ【分割払い対応】
  • クレジットカード各種【分割払い対応】
  • Renkau【レンタルだが新品で2年後引取も可能】
  • 携帯キャリア払い
  • プリペイドカード+後払いチャージ系

1.ペイディ【分割払い対応】

分割払い対応!

ペイディ(Paidy)は、「スマホだけで今すぐお買い物ができるあと払いサービス」です。

ペイディで買い物をした場合、今月の支払い金額は翌月のお支払いとなるため、今現金がない人でも気軽に買い物を楽しむことが出来ます。

ペイディの特徴
  • メールアドレスと電話番号があれば、すぐに利用開始可能
  • クレジットカード情報や銀行口座情報は不要
  • Amazonの場合、最大6回まで分割払いできる
  • 口座振替・銀行振込の場合、分割手数料無料
ペイディのデメリット
  • 信用情報機関(CIC)の情報をもとにした与信審査があり、利用できない場合もある
  • 初回利用時や学生の場合、利用限度額が低く設定されることもある
  • 支払いを忘れると、遅延損害金が発生し長期延滞は金融ブラックになる可能性あり
  • コンビニ払いなど、一部の支払い方法では手数料が発生

2.クレジットカード各種

分割払い対応!

クレジットカードを持っているならば、一番無難な分割払いの方法です。

Amazon Mastercardの場合、最短5分発行で、初回買い物時の大幅な値引き1.5~2.0%と高めの還元率も魅力です。

3.Renkau

月々のレンタル料を2年間支払うと自分のものに!

Renkau(レンカウ)は、「2年間レンタル料を支払うと自分のものにもできるサービス」です。

Renkauの特徴
  • レンタルだが商品は新品(希望すれば中古も利用可能)
  • 利用可能金額は1~30万円
  • 支払いは翌月からでOK!
  • レンタル期間中は保証あり
  • 欲しい商品をレンタルして24ヶ月目に購入が選べる
  • 口座引落・振込なのでクレジットカード不要

※購入を選ぶと商品は自分のものにできます。(24ヶ月目に1ヶ月分のレンタル料を支払うことで成立)

Renkauのメリット
  • レンタルサービスなので審査に通りやすい
  • クレジットカードがなくても利用できる
  • レンタルなので総量規制の対象にならない
Renkauのデメリット
  • 総支払額は大きくなる
  • 1年以内にレンタル契約を解約すると違約金が発生

総量規制とは、貸金業者側に定められた申込者の年収の1/3を超える貸付を禁止する法律です。

Renkauを利用する流れ
  • レンカウの申込みページにいく
  • ご希望商品のお問い合わせ内容のところに対象URLを添付
  • 審査(電話の場合もあり)を行う
  • 審査に通過後、契約
  • 商品が自宅に届く
  • 翌月からレンタル料を支払い開始
  • 2年間利用すると引取と返却を選べる

4.携帯キャリア払い

Amazonと携帯キャリア払い(ドコモ/au/ソフトバンク)を紐づけて支払いもできます。

与信審査なしでスマホ契約が”疑似クレカ“代わりになります。

利用の流れ
  • Amazonの支払い方法で「携帯決済」を追加
  • 回線ごとにd払い・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払いを選択
  • ネットワーク暗証番号で本人確認⇒以後ワンタップ決済
キャリア月間上限額(20歳以上)13〜19歳
d払い(ドコモ)最大10万円 最大1万円
auかんたん決済最大10万円 最大1〜2万円
(年齢で変動)
ソフトバンクまとめて支払い最大10万円大2万〜5万円

※利用状況によって月間上限額に制限がかかる場合もあります。

キャリア払いのメリット
  • クレカ不要で後払いが完結
  • 料金明細が携帯料金と合算されるので管理がラク
キャリア払いのデメリット
  • 上限10万円の壁があり、高額家電の購入には不向き
  • 支払いは通信費と同時請求なので、滞納すると通信停止のリスクがある
  • 分割払いはできない

5.プリペイドカード+後払いチャージ系

クレジットカードが利用できない人にとって、プリペイドカードや後払いチャージ機能を持つカードは助かる選択肢の1つです。

Amazonで利用できるものとして、次の3つがあります。

サービス後払い上限手数料Amazon決済時の注意
バンドルカードポチっとチャージ初回:5,000円
上限:50,000円
510〜1,830円/回発送日まで残高必須。ギフト券NGの可能性
ワンバンク(B/43)あとばらい本人確認後 最大5万円程度0円(後払い分一括)高リスク商材は拒否例あり
Kyash Card+リンクカードクレカ枠に依存Kyash年会費900円(リアルカード)残高不足=注文自動キャンセル
メリット
  • クレカ審査不要
  • Visaプリペイド扱いなのでAmazon以外でも広く使える
  • バンドル・ワンバンク(B/43)は翌月末一括精算で”実質30~60日”の後払い
金融のプロ

1ヶ月後には払えるという人にはおすすめです。

デメリット
  • 手数料が高い
  • 分割払いができないので、1ヶ月後に確実に利用した商品の代金を用意しないといけない
  • チャージ延滞すると、即ブラック(社内データに残る)になり、利用が難しくなる

バンドルカード「ポチっとチャージ」

特徴
  • Visaバーチャル/リアルカードを即発行
  • 後払いチャージ枠:初回5,000円前後、上限50,000円
  • 手数料:510~1,830円(チャージ額3,000〜50,000円)
  • チャージ翌月末までにアプリからコンビニ・銀行・キャリアなどで精算
  • Amazonでは通常のVisaカードとして登録すれば利用可能

ワンバンク(B/43)あとばらいチャージ

特徴
  • Visaプリペイドカードを後払いで充当。
  • 上限最大5万円
  • 支払いは翌月末まで
  • 手数料は500円〜1,800円

Kyash

特徴
  • 本質は「事前チャージ型」
  • チャージ源をクレジットカードにすれば結果的に翌月払い
  • AmazonではVisaプリペイドとして決済可能

まとめ

本記事では、Amazonで利用できる後払いサービスを紹介しました。

ご自身の状況にあった方法で後払いを便利に利用する一助になれば幸いです。

結論、ペイディ以外にも後払いの方法はありますが、分割払いで利用できるのはクレジットカードのみです。

ペイディやクレジットカードの審査に落ちてしまい、キャリア払いも主要キャリアではない(格安SIM)なので使えない、という方にはRenkauがおすすめです!

レンタルサービスですが、2年間のレンタル期間終了後は自分のものにもできます。

一括払いは今月も来月も難しいけど、月々いくらまでなら払えるという方も多いです。

ぜひ、Renkauも『新しい所有のカタチ』としてご検討ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次