MENU

携帯ブラック・金融ブラックでも諦めない!スマホ契約の最終手段を解説

スマホ最終手段
悩む女性

携帯の新規申し込みに通らなかったーっっ!
携帯ブラック・金融ブラック両方に心上がりが…

金融のプロ

ブラックの解消方法やブラック中の代替案をご紹介します。

自分は携帯ブラックだから、金融ブラックだから…

という理由で、新規スマホの契約を諦めていませんか?過去に料金の滞納や債務整理の経験があっても、まだ諦めるのは早いです!

この記事では、携帯ブラック・金融ブラックの方が最新の携帯端末を手にする具体的な方法を解説します。

この記事はこんな方向け
  • 携帯ブラック・金融ブラックの違いを知りたい
  • 両者の解消方法を知りたい
  • ブラックでも最新のスマホ・iPhoneが欲しい
目次

携帯ブラックとは?

携帯ブラックとは、携帯電話の新規契約や機種変更の際、審査に不利になる情報が携帯会社や信用情報機関に登録された状態のことです。

金融のプロ

大きく3種類の携帯ブラックがあります。

3種類の携帯ブラック
  • 各キャリア独自のブラックリスト
  • 携帯会社共有のブラックリスト
  • 金融ブラック

1.各携帯キャリア独自のブラックリスト

各携帯会社が独自に管理する社内顧客データです。

このタイプのブラックの場合、A社に申し込んで審査に落ちてもB社では通る可能性があります。

登録期間・解消方法

明確な登録期間はなく、場合によっては半永久的に残る。未払いを解消することが重要。

2.携帯会社共有のブラックリスト

携帯会社間で共有される未払者のデータです。TCATELESAといった通信系の信用情報期間が存在し、管理しています。

こちらは、A社に申し込んで審査に落ちたら、B社、C社でも審査に落ちる可能性が高いです。

金融のプロ

次のようなことをすると携帯ブラックになります。

携帯ブラックになる原因
  • 携帯料金の滞納や未払い※1
  • 強制解約
  • 短期解約の繰り返し
  • 虚偽申告や不正契約※2

※1:携帯端末の料金を長期滞納すると、信用情報機関(CIC)に長期延滞として記録されます。
※2:不正契約とは、使用する意図がないにも関わらず携帯を契約し、第三者に譲渡したり転売したりする行為のことです。

登録期間・解消方法

契約解除後5年が目安。未払い料金を完済すれば、即時に情報が削除される。

3.金融ブラック

金融ブラックとは、信用情報機関(主にCIC・JICC)に事故情報が登録された状態のことです。

主な事故情報
  • クレジット・ローン・貸金業者からの借入の長期滞納(2~3ヶ月)
  • 自己破産・債務整理
  • クレジットカードの強制解約
  • 代位弁済
  • 複数社からの同時借入
  • 申し込みブラック(短期間に複数のローンに申し込んでいる)

金融ブラックの登録期間

金融ブラックの登録期間はやや複雑で、信用情報機関や事故内容にもよります。

原因CIC(信販会社・クレジットカード会社)JICC(消費者金融・クレジットカード会社)KSC(全国銀行)
延滞(61日以上または3か月以上)5年5年5年
強制解約5年5年
任意整理・特定調停5年5年5~7年
自己破産5年5年7年
個人再生5年5年7年
代位弁済5年5年

登録期間は、完済日または手続き終了日から起算されます。自己破産や債務整理は5年となっていますが、10年程度記録が残ることもあります。

なので金融事故の過去がある場合は、一定の期間が経過したら信用情報の開示請求をし、状況を確認することをおすすめします。

金融のプロ

債権者が登録情報を放置している可能性があります。

解消方法
  • 借金がある場合は完済する
  • 信用情報機関へ開示請求し、誤りがあれば訂正依頼をする

携帯ブラック・金融ブラックでも携帯を契約する方法

悩む男性

ブラックだけど、契約できるのか??

金融のプロ

携帯ブラック・金融ブラックでも
携帯を契約する方法を5つ紹介します。

携帯ブラック・金融ブラックの抜け道
  • 家族名義で契約する
  • 10万円以下の端末を選ぶ
  • Renkau+格安SIMを利用する
  • プリペイド携帯を利用する
  • 審査のゆるい携帯会社を利用する

1.家族名義で契約する

家族に安定した収入がある場合、家族名義で契約することで分割審査に通る可能性があります。ただし、家族の同意を得ることが必須です。

家族名義で契約する場合、契約者は家族となり、支払い義務も家族が負うことになります。自分自身で契約できるようになるまでの一時的な手段として利用することが望ましいです。

悩む女性

家族の手は借りられないな〜。。

2.10万円以下の端末や中古を選ぶ

割賦販売法により、10万円を超える商品の分割払いには信用情報に基づく審査が必要になります。

10万円以下の端末であれば、審査が比較的緩くなる可能性があります。

中古スマホも高いクオリティの端末が、新品よりも安価で手に入るので魅力的な選択肢です。

疑問に思う男性

最新・新品のiPhoneが良いな〜

3.Renkau+格安SIM

携帯端末をRenkauでゲットし、格安SIMを利用すれば、iPhoneや最新のスマホでも利用できる可能性があります。

Renkau(レンカウ)は、2年間のレンタル期間終了後、自分のものにできるサービスです。商品はもちろん新品です。2年間たったときに返却して、新しい端末を契約することも可能です。

Renkauで端末を用意して格安SIMを利用すれば、iPhoneや最新の機種も利用できます。

金融のプロ

最新・新品の端末にこだわるなら、
『Renkau』一択です!

格安SIMの審査事情
  • 比較的審査厳しめ:UQモバイル、Y!mobile(大手キャリア寄り)
  • 比較的審査ゆるめ:楽天モバイル、mineo、IIJmio
  • ほぼ審査なし:LINEモバイルのプリペイド、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン(データ専用)」

4.プリペイド携帯を利用する

プリペイド携帯とは、通話や通信に必要な料金を前払いで支払う方式の携帯電話サービスです。

通常の後払い契約と異なり、事前にチャージした金額分だけ利用できるため、使いすぎを防ぎたい人や短期間の利用を希望する人に適しています。

また、審査が不要または緩いため、クレジットカードや銀行口座を持たない人や信用情報に不安がある人でも利用しやすいのが特徴です。

具体的なプリペイド携帯サービス名
  • ソフトバンク「シンプルスタイル」:国内で唯一キャリアが提供しているプリペイド携帯サービス。音声通話やSMS、データ通信が可能。例:100MBプラン(330円/30日間)、3GBプラン(5,478円/30日間)
  • リプリモ(Lyprimo):音声通話付きのプリペイド携帯サービス。SIMカードのみ購入可能で即日利用開始できます。
  • レクモバ(Rekmio):ドコモ回線を使用したプリペイドSIMサービス。データ通信専用プランもあり。
  • b-mobile プリペイドSIM:データ通信専用のプリペイドSIM。短期利用にも対応。

5.審査のゆるい携帯会社を利用する

など、独自の審査基準で契約できる携帯会社があります。こ

れらの会社は、過去の信用情報よりも現在の支払い能力を重視する傾向があります。

iPhone7やiPhone8など、型落ち端末を格安でレンタルしていますが、最新のiPhoneやスマホには対応していないようです。

まとめ

本記事では、携帯ブラック・金融ブラックの定義・種類・原因やそれらが及ぼす影響を解説しました。

携帯ブラック・金融ブラックの期間中は、新規申込の審査に極めて通りにくくなります。とくに金融ブラックは、一度登録されてしまうと時間が立つまで事故登録が消えないため、一定期間待つ必要があります。

その間に携帯電話を使う方法やiPhoneや最新のスマホをあきらめない方法も解説しました。携帯は日々の生活に欠かせないものです。本記事で紹介した方法の中から自分にあったものを見つけて、快適なスマホライフを送りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次